top of page
研究開発

地震動の数値解析

(断層変位を考慮した6成分地震動の合成)

地震動再現
断層モデル
1.地震動 の数値解析

渦を巻く地震動の伝播現象

断層近傍で断層変位を含む地震動の伝播特徴を知ることは地震防災上極めて重要である

地震動の渦現象

Chi-chi earthquake of 1999

直下型地震の地震動再現(2016年4月熊本地震M7.3の再現解析)

地震動伝播の物理シミュレーション

熊本地震の断層変位
熊本地震の再現

   観測波形の再現

熊本地震の気象庁波形の再現
熊本地震のK-net強震波形の再現

2016年4月熊本地震M7.3の地震動再現(加速度,速度と断層変位を含む変位波形の再現)

想定南海トラフM9地震の地震動シミュレーション

南海トラフ地震の震源モデル

想定南海トラフ地震の震源モデル

南海トラフ地震シミュレーション
南海トラフ巨大地震の地震動伝播
南海トラフ

南海トラフ地震の地震動シミュレーション

熊野灘周辺を震源とするモデルで、大きな揺れは、約3分で南九州に到達する。静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、徳島県、高知県では、震度7が想定される。

相模トラフM8地震の地震動シミュレーション

相模トラフM8地震

相模トラフ地震の震源モデル

*地震学的に考えられる相模トラフ沿いの最大クラスの地震モデルとして、大正関東地震、元禄関東地震、並びにプレート境界の地震として想定した茨城県南部地震、茨城・埼玉県境界地震の強震動生成域(SMGA)を重ね合わせたものである。

相模トラフ地震
想定相模トラフ巨大地震のシミュレーション
想定相模トラフ巨大地震

相模トラフ地震の地震動シミュレーション

 設計用・照査用入力地震動の作成

検討フロー
2.設計用・照査用入力地震動の作成

入力地震動の作成フロー

  1. 長大橋・特殊橋梁のサイト波作成(断層変位を考慮した3成分,6成分地震動)

  2. ダムのサイト波作成(3成分地震動)

  3. 港湾施設のレベル1、レベル2地震動とサイト波の作成(重要港湾、漁港)

  4. 建築構造物のサイト波と告示波の作成(対象:病院、役所、高層ビル等)

  5. 高圧ガス設備等の耐震設計用サイトスペシフィック地震動の作成

  6. 建設設備の耐震設計用入力地震動の作成

地盤・構造の連成解析

3.地盤・構造の連成解析

地盤の応答解析(等価線形解析、全応力非線形解析、有効応力解析)

表層地盤の地震動作成手順
盛土の液状化
盛土の崩壊

地震による盛土沈下現象の再現(3次元FEM)

地盤-構造の連成解析

RCカルバート橋と地盤の連成解析(3次元非線形FEM)

軟弱地盤上の2連・3連ボックスカルバート連続高架橋の地盤・構造一体の三次元FEM解析

 構造と地盤の連成解析(3次元非線形FEM)

三次元FEM解析

基礎構造と地盤一体の連成解析例(参考イメージ)

断層変位を考慮した幹線パイプラインの地震応答解析

(断層を横断する場合の例)

断層変位

* 断層付近では、断層変位によって、配管がくの字状のように曲げられる

斜面崩壊シミュレーションと海底地すべりの検討

三次元地形モデル
土石流のシミュレーション
斜面崩壊のシミュレーション

固液二相流による海底地すべりの評価(格子ボルツマン法+個別要素法の解析例)

海底斜面崩壊
海底斜面崩壊シミュレーション

長大橋・特殊橋梁の地震応答解析

(3次元FEMモデル+3成分winkler地盤バネ)

4.長大橋特殊橋梁の地震応答解析

断層と並行する連続高架橋の地震応答挙動例(断層変位を考慮した3成分地震動の多点入力)

長大橋

*多点入力を考慮した連続高架橋の地震応答解析で地震時の橋梁のしなる挙動を再現

特殊橋梁の地震応答解析と耐震性能照査(基礎と地盤の動的相互作用考慮)

断層運動-地盤-構造の一貫した地震応答解析

設計用入力地震動
斜長橋の耐震性能照査

トラス橋の耐震補強解析検討(ファイバーモデル、シエルモデル)

トラス橋の耐震性能照査

連続高架橋の耐震補強解析(RC橋脚のM-Φモデル、M-θモデル)

RC橋梁の耐震性能照査

津波浸水シミュレーションと津波のリスク評価

5.津波浸水シミュレーション

2次元津波シミュレーションと3次元津波シミュレーションの解析

南海トラフ津波シミュレーション

2次元津波解析

​(広範囲)

二次元津波浸水シミュレーション

(​沿岸部出力)

三次元津波浸水シミュレーション

2 次元結果を境界条件とする
3 次元津波解析の実施

建物・地形を考慮した3 次元津波の遡上・浸水評価

3次元津波解析による津波浸水被害の想定

大型生産施設の津波浸水被害予測

三次元津波シミュレーションモデル

対象地域の3次元地形モデル

津波浸水による水圧分布

工場内3次元津波解析による浸水の様子

地域・工場施設の津波浸水被害予測

三次元津波シミュレーションモデル

対象工場の3次元地形モデル

三次元津波シミュレーションによる被害予測

3次元津波解析による浸水の様子

洪水・高潮・津波襲来時橋梁の波力評価

津波シミュレーションの三次元モデル

地形・水門と橋梁構造の3次元モデル

三次元津波シミュレーション

3次元津波シミュレーション(津波特性の可視化)

流された橋梁の再現

橋梁全体にかかる波力の評価

橋梁流出被害の再現シミュレーション

単位幅あたりの波力評価

防災・減災ためのBCPサポート

6.防災・減災ためのBCPサポート

生産施設の地震動・津波浸水被害予測と減災対策検討

工場内施設の地震リスク評価と減災対策提案

BCP対策ーサイト波作成
ガスタンクの地震応答解析

配管構造の地震リスク評価と減災対策案

配管構造の地震応答解析

巨大水槽の地震リスク評価

流体解析

タンク施設の津波被害検討

津波シミュレーション

工場全体の津波浸水被害予測と減災提案

浸水対策
津波浸水

工場内漂流物の数値解析

流出被害の再現
流体-構造の連成解析

防災・減災関連の技術協力と研究開発

防災ための3次元都市施設のデジタルデータの作成・BIM/CIMモデルの構築

物理シミュレーション結果を応用したAR/VRデイバスの開発

ビーコン・BLEデバイスを用いた防災・避難アプリ開発と応用

AI+ICT技術を用いた点検技術の開発

橋梁、建物、特殊構造を含むAI-IA点検システム(ロボット)の開発

高度な物理シミュレーション技術を駆使した

地震・津波・洪水・火山の被害想定と被害対策

防災教育にも役に立つ防災・減災の見える化を目指します。

0985-55-0760

©2020 by 株式会社 IABC

bottom of page